2017年03月
カッコいいアイロンでテンションをあげる作戦
アイロンがけがキライなワタシ。
道具にこだわって、テンションをあげる作戦に出ました。
使っているアイロンは、こちら。

![スチームアイロン ドライアイロン アイロン 【あす楽16時まで】 送料無料 DBK スチーム&ドライアイロン The Classic [ J95T ]【 家電 オシャレ 新生活 シワ伸ばし 】【smtb-F】(-)](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/plywoodzakka/cabinet/kaden4/06139001.jpg?_ex=128x128)
以前は、一人暮らしを始めるときに実家の母が用意してくれた
コードレスのアイロンを10年以上使っていたのですが、
アツアツを維持できなくなってしまったので、
2年ほど前、こちらに買い換えました。
コードが邪魔になっちゃうかなぁと思いましたが、
そんなことはなく。快適に使えています。
スチームの威力もすごくって。
シワがピシッと伸びるので気持ちいい!!
普段は、こちらに収納しています。


スチーム用の水と当て布を一緒の場所に置いているのですが、
もう少し収納方法は考えたいと思います。
春休み…子どもたちにパワーを吸い取られています。
ガンバレ、ワタシ!!!
道具にこだわって、テンションをあげる作戦に出ました。
使っているアイロンは、こちら。

![スチームアイロン ドライアイロン アイロン 【あす楽16時まで】 送料無料 DBK スチーム&ドライアイロン The Classic [ J95T ]【 家電 オシャレ 新生活 シワ伸ばし 】【smtb-F】(-)](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/plywoodzakka/cabinet/kaden4/06139001.jpg?_ex=128x128)
以前は、一人暮らしを始めるときに実家の母が用意してくれた
コードレスのアイロンを10年以上使っていたのですが、
アツアツを維持できなくなってしまったので、
2年ほど前、こちらに買い換えました。
コードが邪魔になっちゃうかなぁと思いましたが、
そんなことはなく。快適に使えています。
スチームの威力もすごくって。
シワがピシッと伸びるので気持ちいい!!
普段は、こちらに収納しています。


スチーム用の水と当て布を一緒の場所に置いているのですが、
もう少し収納方法は考えたいと思います。
春休み…子どもたちにパワーを吸い取られています。
ガンバレ、ワタシ!!!
プチDIYでアイロン台を自分仕様に。
先日のつづきです。
ワタシにとって理想のアイロン台は
・Yシャツを何度も置き直さなくてもいい大きさ。
・まっすぐ。
・がたつかない。
・フローリングの上でも滑らない。
・正座して使える。
・出し入れがラクチン。
・収納に困らない。
大きさや形状に関しては、こちら以上のモノを見つけられませんでした。
やっぱりシンプルって最強だなぁと思う今日この頃です。

![【店内全品ポイント5倍】○大アイロン台 [仕上馬 アイロン台 プレス][入園 入学 新学年 新入生]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yuzawaya-2/cabinet/yosai1/223-08-017.jpg?_ex=128x128)
サイズ75×45cm。
オットのワイシャツの前身ごろを置き直さずにアイロンできる大きさです。
問題は、このアイロン台には脚がありません。
テーブルなどの上で作業するためのアイロン台なのです。
でも、ワタシは、作業場所と収納場所を最短にしたかったので、
テーブルの上でアイロンがけすることは最初から考えていませんでした。
どうしても、脚が必要!
ということで、自分でつけちゃいました。

ホームセンターで買った丸柱を、熱に強い接着剤でつけただけ。

簡単すぎるDIYですが、今のところガッチリついてます。
脚もシンプルゆえに、折りたたんだりする必要がなく、がたつきもありません。
フローリングで作業するために、底面に滑り止めをつけなくてはいけないかなぁと
思っていたのですが、つけなくても今のところ問題ありません。

脚の長さは、正座した時にヒザが入るギリギリサイズの17cm。
収納する場所を考えても、これ以上長くすることはできませんでした。
収納場所はこちら。

キッチン横の階段下収納です。

ここからアイロン台を出して、すぐ目の前でアイロンがけしています。
出すのも片付けるのも1歩で済みます。
うん。アイロン台が違うだけで、
アイロンがけという作業に対するストレスが大幅に軽減。
大成功!!
おっと。
この数週間、ずーっとアイロン台について考えていたので、熱く語りすぎました。
すみません。
次回は、アイロンについてサラッと書きたいと思います。
ワタシにとって理想のアイロン台は
・Yシャツを何度も置き直さなくてもいい大きさ。
・まっすぐ。
・がたつかない。
・フローリングの上でも滑らない。
・正座して使える。
・出し入れがラクチン。
・収納に困らない。
大きさや形状に関しては、こちら以上のモノを見つけられませんでした。
やっぱりシンプルって最強だなぁと思う今日この頃です。

![【店内全品ポイント5倍】○大アイロン台 [仕上馬 アイロン台 プレス][入園 入学 新学年 新入生]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yuzawaya-2/cabinet/yosai1/223-08-017.jpg?_ex=128x128)
サイズ75×45cm。
オットのワイシャツの前身ごろを置き直さずにアイロンできる大きさです。
問題は、このアイロン台には脚がありません。
テーブルなどの上で作業するためのアイロン台なのです。
でも、ワタシは、作業場所と収納場所を最短にしたかったので、
テーブルの上でアイロンがけすることは最初から考えていませんでした。
どうしても、脚が必要!
ということで、自分でつけちゃいました。

ホームセンターで買った丸柱を、熱に強い接着剤でつけただけ。

簡単すぎるDIYですが、今のところガッチリついてます。
脚もシンプルゆえに、折りたたんだりする必要がなく、がたつきもありません。
フローリングで作業するために、底面に滑り止めをつけなくてはいけないかなぁと
思っていたのですが、つけなくても今のところ問題ありません。

脚の長さは、正座した時にヒザが入るギリギリサイズの17cm。
収納する場所を考えても、これ以上長くすることはできませんでした。
収納場所はこちら。

キッチン横の階段下収納です。

ここからアイロン台を出して、すぐ目の前でアイロンがけしています。
出すのも片付けるのも1歩で済みます。
うん。アイロン台が違うだけで、
アイロンがけという作業に対するストレスが大幅に軽減。
大成功!!
おっと。
この数週間、ずーっとアイロン台について考えていたので、熱く語りすぎました。
すみません。
次回は、アイロンについてサラッと書きたいと思います。